一般内科

一般的な内科の症状

一般的な内科の症状一般的に内科診療では、発熱、せき、のどの痛み、胸痛、背部痛、腹痛、便秘、排尿障害、下痢、嘔吐・吐き気、頭痛などの症状で受診されるケースが多く、ほかに、めまい、動悸・息切れ、肩・腰・関節などの痛み、かゆみや湿疹、疲労、倦怠感など幅広いお悩みのご相談があります。
風邪など日常的にかかる急性の病気である場合が多いとはいえ、重大な病気の初期症状の可能性もあります。当院では、症状を速やかに緩和させるだけでなく、適切な検査に基づいた正確な診断が重要だと考えています。お身体の調子がおかしいと感じたら、気軽にご相談ください。

 内科の主な診療内容(急性疾患)

風邪、インフルエンザ、扁桃腺炎、肺炎、気管支炎、膀胱炎、胃腸炎、狭心症、不整脈、心不全、弁膜症、血栓症、間質性肺炎、熱中症、脱水、帯状疱疹、ヘルペスなど

症状:咳、痰、痺れ、呼吸困難、筋力低下、息切れ、発熱、頭痛、胸焼け、むくみ、腹痛、下痢、吐き気、背中や胸・腰の痛み、便秘、頭痛、腹痛、胸痛、腰背部痛、頚部痛、失神、めまいなど

内科の主な診療内容(慢性疾患)

生活習慣病

疲労、全身倦怠感、歩行障害、しびれ、睡眠障害、耳痛、口腔症状、むせり、嚥下障害、腹部膨満、食欲不振、消化不良、下痢、糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)、貧血、便秘症、花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー、不整脈、動悸、息切れ、慢性的な咳や頭痛、動脈硬化性疾患、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、メタボリック症候群、三叉神経痛、低血圧、めまいなど

 

生活習慣病

生活習慣病糖尿病、高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病は、過食や肥満、運動不足などの生活習慣によって起こる慢性疾患です。放置すると身体中の血管に大きなダメージを与え続け、動脈硬化を進行させて脳卒中や心筋梗塞、下肢動脈閉寒などにつながる可能性があります。また、生活習慣病は症状が現れにくいため、いきなり重大な疾患が起こってはじめてわかるケースも珍しくありません。

生活スタイルの欧米化や高齢化により日本でも生活習慣病が増加の一途をたどっています。その名前通り、生活習慣を改善することで症状の進行を止めることができますが、生活習慣の改善を続けていくことはなかなか難しいことです。誤解されている方が多いのですが、生活習慣病は運動療法や食事療法でうまくコントロールできれば、お薬をやめることもできます。生活習慣改善はそれだけ重要なのです。そこで、当院では、患者さまお一人おひとりにとって最適で、無理なく続けられる食生活改善の具体的なアドバイスも行っております。

進行を止めて重大な疾患を起こさないためには、根気よく治療を続ける必要があります。スタッフ一同が丁寧にサポートしてまいりますので、一緒にうまくコントロールしていきましょう。

生活習慣病が引き起こす動脈硬化には、冠動脈疾患、脳血管障害、末梢動脈疾患といった重大な疾患を引き起こす可能性があります。具体的には、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などです。

高血圧

血圧が高い状態が続くと、血管に大きなダメージを与え続けます。それにより、動脈硬化を引き起こし、重大な疾患を起こすリスクが高まります。
高血圧は、遺伝的要因もありますが、塩分の多い食事、喫煙や飲酒、運動不足、肥満、精神的ストレスといった環境的要因が複雑に影響して起こるとされており、改善には食事療法や運動療法がやはり重要になってきます。
血圧が高すぎる場合や、生活習慣の改善で思うような効果が出ない場合には、降圧剤による薬物療法も行います。

脂質異常症(高脂血症)

血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多すぎたり、少なすぎたりした場合に起こる疾患です。
脂質異常症もまた、動脈硬化を進行させ、重大な疾患を引き起こす原因になります。生活習慣の改善は、脂質異常症でも不可欠になっており、カロリーコントロールや運動不足解消による適正体重の維持を重視します。こうした生活習慣改善による効果が思わしくない場合には、薬物療法を併用します。

糖尿病

ブドウ糖は身体中の細胞のエネルギー源であり、インスリンという膵臓から分泌されるホルモンによって血糖値は一定に保たれています。糖尿病は、細胞に取り込まれるはずのブドウ糖が血液中に残り、血糖値が高くなっている状態が続く病気です。血糖値が高い状態が続くと、血管に大きな負担をかけ続けることになり、糖尿病の三大合併症である網膜症、腎症、神経障害や、動脈硬化による痔偉大な疾患につながります。
こうした深刻な合併症を防ぐためには、血糖値を正常に保ち、血圧や血中脂質を良好な状態でキープすることが必要です。治療では食事療法や運動療法が基本となり、それだけでは思うような改善が見込めない場合、内服薬やインスリン注射など薬物療法を併用します。

各種検査・健診

○各種健康診断

○予防注射

○心電図

○胸部X線検査

○腹部超音波(エコー検査)

○心臓超音波検査

○ホルター心電図検査

○肺機能検査

○血圧脈波検査

○骨塩定量(DIP法)

○禁煙外来

○睡眠時無呼吸検査

Tel.022-296-0520